令和2年6月に公職選挙法が改正され、村でも条例を制定し、選挙運動費用の一部を公費で負担できるようになりました。
資産の多少にかかわらず立候補や選挙運動の機会均等が図られることを目的に、一定の範囲内で国や市町村が選挙運動費用の一部を公費で負担する制度です。
これまで都道府県と市の選挙には適用されていましたが、公職選挙法の改正により、町村の選挙にも制度が拡大されました。また、村議会議員選挙で選挙運動用ビラの頒布が解禁され、併せて供託金制度が導入されました。
区分 | 公営の有無 | 供託金額 | ||
選挙運動用 自動車 |
選挙運動用 ビラ |
選挙運動用 ポスター |
||
県知事選挙 | ○ | ○ | ○ | 300万円 |
県議会議員選挙 | ○ | ○ | ○ | 60万円 |
市長選挙 | ○ | ○ | ○ | 100万円 |
市議会議員選挙 | ○ | ○ | ○ | 30万円 |
町村長選挙 | × ⇩ ○ |
× ⇩ ○ |
× ⇩ ○ |
50万円 |
町村議会議員選挙 | × ⇩ ○ |
頒布不可 |
× ⇩ ○ |
ー ⇩ 供託金導入 15万円 |
※候補者の得票数が以下の供託物没収点に達しない場合は、供託金が没収され、公費負担の対象外となります。
供託物没収点
村長選挙:有効投票総数×10分の1
村議会議員選挙:(有効投票総数÷議員定数)×10分の1
平田村長・ 平田村議会議員選挙における公費負担の限度額は次のとおりです。それぞれの限度額の範囲内で実際に要した費用のみ公費が支払われます。なお、無投票となった場合は、無投票の告示の日までに使用・作成されたものが公費負担の対象となります。
候補者は「一般運送契約方式」と「個別契約方式」のいずれかを選択することとなります。
※契約の相手方が候補者と生計を一にする親族である場合は、当該契約に係る業務を業として
行う親族に限られます。
契約方式 | 上限単価A | 選挙運動期間B | 限度額A×B |
一般運送契約方式(ハイヤー契約) | 64,500円 | 5日間 | 322,500円 |
個別契約方式(自動車の借入) | 16,100円 | 5日間 | 80,500円 |
個別契約方式(燃料の供給) | 7,700円 | 5日間 | 38,500円 |
個別契約方式(運転手の雇用) | 12,500円 | 5日間 | 62,500円 |
枚数・単価それぞれに上限があります。
枚数と単価の乗数が限度額の範囲内であっても、いずれかが上限を超えている場合は、上限を超えた部分は公費負担の対象となりません。
選挙区分 | 上限枚数A | 上限単価B | 限度額A×B |
村長選挙 | 5,000枚 | 1枚当たり7円73銭 | 38,650円 |
村議会議員選挙 | 1,600枚 | 1枚当たり7円73銭 | 12,368円 |
枚数・単価それぞれに上限があります。
枚数と単価の乗数が限度額の範囲内であっても、いずれかが上限を超えている場合は、上限を超えた部分は公費負担の対象となりません。
ポスター掲示場の数は50箇所です。
上限枚数A | 上限単価B | 限度額A×B |
ポスター掲示場の数 (50箇所) |
(541円31銭×50箇所+316,250円)÷50箇所=6,867円 | 343,350円 |
第1号様式(選挙運動用自動車の使用の契約届出書) [Wordファイル/24KB]
第10号様式(選挙運動用自動車使用証明書) [Wordファイル/33KB]
第13号様式(請求書-選挙運動用自動車の使用) [Wordファイル/37KB]
第1号様式(選挙運動用自動車の使用の契約届出書) [Wordファイル/24KB]
第4号様式(選挙運動用自動車燃料代確認申請書) [Wordファイル/23KB]
第7号様式(選挙運動用自動車燃料代確認書) [Wordファイル/24KB]
第10号様式(選挙運動用自動車使用証明書) [Wordファイル/33KB]
第13号様式(請求書-選挙運動用自動車の使用) [Wordファイル/37KB]
第2号様式(選挙運動用ビラ作成の契約届出書) [Wordファイル/22KB]
第5号様式(選挙運動用ビラ作成枚数確認申請書) [Wordファイル/22KB]
第8号様式(選挙運動用ビラ作成枚数確認書) [Wordファイル/24KB]
第11号様式(選挙運動用ビラ作成証明書) [Wordファイル/21KB]
第14号様式(請求書-選挙運動用ビラの作成) [Wordファイル/24KB]
第3号様式(選挙運動用ポスター作成の契約届出書) [Wordファイル/22KB]
第6号様式(選挙運動用ポスター作成枚数確認申請書) [Wordファイル/23KB]
第9号様式(選挙運動用ポスター作成枚数確認書) [Wordファイル/24KB]
第12号様式(選挙運動用ポスター作成証明書) [Wordファイル/22KB]
第15号様式(請求書-選挙運動用ポスターの作成) [Wordファイル/24KB]
〒963-8292 福島県石川郡平田村大字永田字切田116番地 電話:0247-55-3111 FAX:0247-55-3199
※各課等の電話番号、E-mailは役場・施設案内でご確認ください
Copyright (C) Hirata Village All Rights Reserved