ごみ、資源物の収集運搬業務は、当分の間今までのとおり行います。
詳しくは、ごみ分別収集カレンダー等によりお知らせします。
ごみ分別収集カレンダー1(永田、小松原、下蓬田、打違内、上蓬田、蓬田新田、九生滝、鴇子) [PDFファイル/871KB]
ごみ分別収集カレンダー2(小平、西山一、西山二、東山、上北方、下北方、駒形、中倉一、中倉二、乙空釜) [PDFファイル/870KB]
ごみ分別収集カレンダー1(永田、小松原、下蓬田、打違内、上蓬田、蓬田新田、九生滝、鴇子)[PDFファイル/11MB]
ごみ分別収集カレンダー2(小平、西山一、西山二、東山、上北方、下北方、駒形、中倉一、中倉二、乙空釜)[PDFファイル/11MB]
現行のとおりの分別になりますので、ご協力をお願いします。
詳細は、ごみ分別辞典 [PDFファイル/13.82MB]をご確認ください。
台所用ごみ・布類・木・竹等(長いものは袋に入るサイズまで切って)・食用油(紙・布にしみこませるか凝固剤でかためて)・紙おむつ等衛生品類等(汚物は取り除いて)・紙くず・皮製品等
瀬戸物・ガラス類(割れたガラス・瀬戸物は厚手の紙等で包む)・小型家電類・鍋・やかん・傘・スプレー缶(使い切る。穴はあけない。)
自転車・三輪車・タンス・椅子・こたつ・ストーブ・応接セット・カーペット・布団(広がる物は折りたたみ紐で縛って)・姿見(鏡)等
蛍光灯は買え換え時のケースに入れ、割らずに排出してください。
袋に内容を表記してください。
バッテリー・タイヤ・ガスボンベ・バイク・消火器・農機具・瓦・パソコン家電4品目(エアコン・テレビ・冷蔵庫/冷凍庫・洗濯機/乾燥機)
※家電4品目については、下記をご覧ください
事業系(会社・お店など)のごみの分け方・出し方
事業系のごみとは、事業者(会社・工場・飲食店・小売店など)が排出するごみのことです。
業種や規模を問わず、小規模のお店のごみも「事業系ごみ」です。
事業系ごみは、排出する事業者が責任を持って処理してください。
家庭ごみの集積所に「事業系ごみ」を出すことはできません。
家電4品目は、販売店か引き取り家電メーカーがリサイクルする仕組みになっています。
粗大ごみおよび村での回収は行っていません。
(株)福島アースクリーン
電話:0247-55-2928
リサイクル料金は、製品により異なります。
下記ホームページでご確認ください。
一般財団法人 家電製品協会家電リサイクルセンターのページ<外部リンク>
※洗っていないごみは資源になりませんので汚れたものは必ず水洗いをして出してください。
〒963-8292 福島県石川郡平田村大字永田字切田116番地 電話:0247-55-3111 FAX:0247-55-3199
※各課等の電話番号、E-mailは役場・施設案内でご確認ください
Copyright (C) Hirata Village All Rights Reserved