つくってみよう!マイナンバーカード

~マイナンバーカード申請受付のご案内~
1 健康保険証として利用が開始されます。

令和3年3月から健康保険証としての利用ができるようになります。
※オンライン資格確認が導入されていない医療機関・薬局では、引き続き健康保険証等が必要ですので事前に医療機関にご確認ください。
マイナンバーカードを利用することにより、病院にかかる際に下記の書類が不要となります。
- 健康保険被保険者証/国民健康保険被保険者証/高齢受給者証等
- 被保険者資格証明書
- 限度額適用認定証/限度額適用・標準負担額減額認定証
従来は事前に保険者に申請する必要がありましたが、今後オンライン資格確認が導入された医療機関では原則として、申請なしに限度額が適用されます。
- 特定疾病療養受療証
2 マイナンバーカードの申請等の受付は平日も実施しています。

- 受付時間 平日の8時30分から17時15分まで(水曜日は19時00分まで)
- 実施場所 役場住民課窓口
- 実施内容
・申請に必要な写真の撮影
・申請の受付
- 必要なもの
(1)通知カード(紛失した場合は、申請、交付時にお申し出下さい。)
(2)身分証明書(免許証・パスポート・住民基本台帳カード・在留カード・身体障がい者手帳)
※上記以外は2点の証明が必要になります。(健康保険証・診察券・通帳・年金証書など)

3 マイナンバーカードの申請はご自身でもオンラインで簡単にできます。
申請方法は、下記のPDFに掲載しています。
申請方法PDF [PDFファイル/481KB]