高齢者が尊厳をもって生涯を暮らすことができるように、平成18年4月に「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律(高齢者虐待防止法)」が施行されました。
高齢者虐待は、高齢者の認知症や自立度の低下、介護者の介護疲れや生活上の問題など、さまざまな要因が絡み合って起こります。
高齢者の尊厳を守り、高齢者とその家族が安心して生活できるようにするためには、虐待を早期発見し対応することや地域全体で高齢者やその家族を見守り、支援することが必要です。
暴力行為などで、身体に傷やあざ、痛みを与える行為や、外部との接触を意図的、継続的に遮断する行為。
意図的であるか結果的であるかを問わず、介護や生活の世話を行っている家族が、その提供を放棄または放任し、高齢者の生活環境や高齢者自身の身体・精神的状態を悪化させていること。
脅しや侮辱などの言語や威圧的な態度、無視、嫌がらせ等によって精神的、情緒的に苦痛を与える行為。
本人との間で合意が形成されていない、あらゆる形態の性的な行為またはその強要。
本人の合意なしに財産や金銭を使用し、本人の希望する金銭の使用を理由なく制限する行為。
高齢者虐待と思われる場面を見かけたら、健康福祉課及び地域包括支援センターにご相談ください。
健康福祉課 電話 0247-55-3119
地域包括支援センター 電話 0247-55-3125
※緊急を要する場合は、110番又は119番に通報してください。
村では、平成18年4月1日に施行された「高齢者虐待の防止・高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づき、地域包括支援センターとともに、高齢者虐待に対応しています。その支援体制の構築と適切な対応を実施するために作成した「平田村高齢者虐待対応マニュアル」を令和5年10月に改訂しました。
〒963-8292 福島県石川郡平田村大字永田字切田116番地 電話:0247-55-3111 FAX:0247-55-3199
※各課等の電話番号、E-mailは役場・施設案内でご確認ください
Copyright (C) Hirata Village All Rights Reserved