平田村では農業生産の維持と持続的な発展を目指し、意欲的な農業者の育成と農業生産基盤の整備・再編を推進しています。また、消費者ニーズの先取りや生産物の高付加価値化に努めています。また、林業については森林の持つ多面的な機能を生かした総合的な取り組みを行っています。
農業の振興を推進しています。
農業振興地域の整備に関する法律に基づき、村では農業振興地域整備計画を定めています。これは、今後の農業を振興する地域を明らかにするとともに、土地基盤の整備、農地保有の合理化、農業施設の整備等の施策を総合的に進めようとするもので、農業上の土地利用を図るものとしての位置付けがあります。
これらの土地に、農業以外の土地利用を図ろうとする場合には、農業振興地域整備計画を変更しなければなりません。
詳しくは産業課までお問い合わせください。
効率的かつ安定的な農業経営を目指し、農業者自らが農業経営改善(規模拡大等)の意向を計画にまとめ、市町村がその計画の内容を適当であると認定した人を「認定農業者」といいます。
認定農業者には関係機関・団体が一体となって農地の集積や経営改善のための各種支援施策を重点的に展開していくこととしています。
連担化助成金が交付されます。
農業施設の改良、農機具の取得、家畜の導入等に融役立てる農業近代化資金と、技術導入、生活改善、後継者育成等のための農業改良資金、また、農地取得、維持のための資金等目的に応じたいろいろな融資制度があります。
詳しくは産業課、または最寄の農協へ相談ください。
平田村では「平田村森林整備計画」に基づき、造林、保育・間伐の計画的な森林整備を推進しています。これにより景観環境に配慮した、人と共生した森林づくりを目指しています。
森林整備計画の対象となっている森林の伐採には手続が必要です。詳しくは産業課までお問い合わせ下さい。
主要事業名 | 事業の概要 |
---|---|
経営改善ステップアップ事業 | 認定農業者の経営改善支援 |
農業経営基盤強化資金利子補給事業 | 認定農業者の経営改善資金借入利子補給 |
農地流動化推進事業 | 農地の賃借の促進 |
中山間地域等直接支払交付金事業 | 中山間地農業の経営安定 |
農用地総合整備事業 | 用地整備公団事業償還金 |
葉タバコ病害虫対策事業 | えき病防除 |
特産物振興および商品開発事業 | 自然薯栽培振興・特産化・商品化 |
畜産振興事業 | 優良基礎肉用牛導入 |
優良肉用牛村内保留対策事業補助 | |
肥育牛経営拡大事業補助 | |
優良乳用牛導入事業補助 | |
酪農ヘルパー事業補助 | |
飼料作物生産振興事業補助 | |
家畜防疫事業 | アカバネ病予防 |
ヘモフィルス予防 | |
結核・ブルセラ・ヨーネ病予防 | |
森林整備地域活動支援交付金事業 | 人工林環境整備 |
松くい虫対策事業 | 松くい虫の防除 |
〒963-8292 福島県石川郡平田村大字永田字切田116番地 電話:0247-55-3111 FAX:0247-55-3199
※各課等の電話番号、E-mailは役場・施設案内でご確認ください
Copyright (C) Hirata Village All Rights Reserved