青空と緑のふるさと平田村

青空と緑のふるさと平田村

  • facebook<外部リンク>
  • Twitter<外部リンク>
  • youtube<外部リンク>

令和7年度入園のご案内

<外部リンク>
印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2024年11月11日更新 ページ番号:[[open_page_id]]

令和7年度4月入園児を募集します

平田村立ひらたこども園の令和7年4月入所についてご案内します。
詳細については入園のご案内をご確認ください。

募集期間 令和6年12月2日(月)から令和6年12月16日(月)まで

申込先  ひらたこども園 

入園のご案内

入園のご案内 [PDFファイル/301KB]

※各様式および記入例は、申請書・様式ダウンロードページでご確認ください。

教育利用希望者(1号認定:4~5歳児)

  1. 入園申込書(各児童につき1枚)
  2. 生育歴
  3. 支給認定申請書(各児童につき1枚)

保育利用希望者(2・3号認定:1~5歳児)

  1. 保育利用申込書(世帯につき1枚)
  2. 生育歴(各児童につき1枚)
  3. 支給認定申請書(各児童につき1枚)
  4. 保育を必要とする事由を証明する書類(世帯につき1枚)※下記参照
保育を必要とする事由を証明する書類
保育を必要と
する事由
提出が必要な書類
就労

〇就労証明書
 ※月64時間以上労働することが条件です。
 ※自営業・農業の方は、事業を行っていることが確認できる書類を添付してください。(事業開始届、売上・出荷伝票、パンフレット、名刺等)

妊娠・出産 〇母子健康手帳の写し ※出産予定日の記載部分
疾病・看病 〇疾病・看護申立書
 ※障がい者手帳の写し、または医療機関の診断書を添付してください。
介護・看護 〇疾病・看護申立書
 ※介護・看護を受ける方の医療機関の診断書、障がい者手帳、認定結果通知書等の写しを添付してください。
災害復旧 〇り災証明書
求職活動 〇求職活動申立書
就学 〇学生証(在学証明書)の写し、在学中の時間割表の写し
その他 〇その他事実を証明できる書類

 

退園を希望する場合

  • 退園(休園)届(1号認定:教育利用者)
  • 保育利用停止届(2・3号認定:保育利用者)
    ※該当するどちらかを提出

その他

 入所調整について、受入可能人数を超える場合は、保育の必要性の高い方を優先します。

 

お問い合わせ

ひらたこども園 0247-57-7144

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ページトップへ戻る

青空と緑のふるさと

〒963-8292 福島県石川郡平田村大字永田字切田116番地 電話:0247-55-3111 FAX:0247-55-3199

※各課等の電話番号、E-mailは役場・施設案内でご確認ください

Copyright (C) Hirata Village All Rights Reserved