青空と緑のふるさと平田村

青空と緑のふるさと平田村

  • facebook<外部リンク>
  • Twitter<外部リンク>
  • youtube<外部リンク>

消防団

<外部リンク>
印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2021年2月1日更新 ページ番号:[[open_page_id]]

消防団の活動について

消防団は、本業を持ちながら、「自分たちの地域は自分たちで守る」という精神に基づき、地域の安全と安心を守るために活躍している人たちが集まる、市町村の消防機関の一つとして、ほとんどすべての市町村に設置されています。
消防団員は、消防・防災に関する知識や技術を習得し、火災発生時における消火活動、地震や風水害といった大規模災害発生時における救助・救出活動、警戒 巡視、避難誘導、災害防ぎょ活動などに従事し、地域住民の生命や財産を守るために活躍しています。
また、平常時においても、訓練のほか、応急手当の普及指 導、住宅への防火指導、特別警戒、広報活動などに従事し、地域における消防・防災力の向上において重要な役割を担っています。
このように、消防団は、地域における消防・防災の中核的存在として、安心した生活を送る上で精神的な支えとなっており、住民から大きな信頼を得ています。
今後も大いに活躍することが期待されています。

消防団員の減少

しかしながら、消防団を取り巻く環境も変化しており、地域によっては消防団員数が不足しています。
平田村においては各分団で、このような課題に対応するために様々な施策を推進しているところですが、最も大切なのは地域の住民が消防団活動に対する理解と協力であり、一人一人が地域の安全に対して関心を持つことです。
自分たちの地域は自分たちの手で守るため、これからもより多くの方々が消防団に参加し、新しい守り手として活躍されることを期待しています。

消防団員になるための資格

平田村に居住、または勤務する18歳以上の方

男性消防団員は次の活動に従事します。

  • 火災・風水害・地震・人命救助・避難誘導・救急救助等の災害出動
  • 火災予防啓発活動
  • 警備活動
  • 教育訓練活動
  • 機械器具等の点検等
  • 消防団で行う各種行事の参加
  • その他消防団長が必要と認められたもの

 

消防団員の身分

特別職の地方公務員

消防団員は、消防を本業として生活を立てているわけではありません。といって消防の仕事が副業ではありません。しかし、団員として任命されたからには、立派な特別職の地方公務員なのです。

  1. 消防団員が、個人として政党に入党したり、公職の候補者になったり、選挙運動をしたりすることは自由です。
  2. 消防団員は、団員であっても他の公職に就任して差支えありません。

 

報酬

消防団員の報酬は、消防団員という身分を持つことに伴う日常的な活動に対してお支払する『年額報酬』と出動に対してお支払する『出動報酬』の2種類があります。また、5年以上勤務し、退団した団員に対し、階級や勤務年数に応じて退職報償金を支給します。

①年額報酬(年額)
階級     金額  
団長    243,000円
副団長 157,000円
分団長 108,000円
副分団長  77,000円
部長 57,000円
班長 47,000円
団員 36,500円
②出動報酬(日額)
区分  単位 金額

災害の場合

(火災、風水害、地震、行方不明者捜索 など)

活動時間4時間以上   8,000円
活動時間4時間未満 4,000円

災害以外の場合

(訓練、行事など)

1回につき 1,000円

 

ページトップへ戻る

青空と緑のふるさと

〒963-8292 福島県石川郡平田村大字永田字切田116番地 電話:0247-55-3111 FAX:0247-55-3199

※各課等の電話番号、E-mailは役場・施設案内でご確認ください

Copyright (C) Hirata Village All Rights Reserved