青空と緑のふるさと平田村

青空と緑のふるさと平田村

  • facebook<外部リンク>
  • Twitter<外部リンク>
  • youtube<外部リンク>

こども家庭センター「あるくす」

<外部リンク>
印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2024年4月1日更新 ページ番号:[[open_page_id]]

令和6年4月8日(月)に『平田村こども家庭センター あるくす』が開設しました。ぜひご利用ください。

こども家庭センターってどんなところ?

全ての妊産婦、子育て世帯、こどもを対象にあらゆる相談や困りごとに対応できるワンストップの相談窓口です。保健師・栄養士・保育士などの専門職が母子保健・児童福祉の両面から切れ目のない支援をします。

体形

体系2

 

支援内容

妊娠・出産・子育てなど、こどもに関する相談窓口です

こども家庭センターでは、こどもに関する困りごとや悩みをご相談いただけます。妊娠・出産し、そのこどもが大きくなるまで(18歳まで)を対象としています。どんなことでも、一人で悩まず気軽にご相談ください。

相談項目

 

関係機関と連携し、早期に必要な支援につなげます

ご相談いただいた内容で、必要に応じてこども園、学校、児童相談所、医療機関等の関係機関と連携を取りながら支援します。

 

「あるくす」の特徴

平田村で子育てする皆さんの意見を取り入れたセンター

村内の子育て世代129人にアンケートを実施し、86人から回答をいただきました。アンケートに回答していただいた方のうち、8人の方にワークショップにご参加いただき、子育ての悩みやどんな支援がほしいかを意見交換しました。また、こども家庭センターの立ち上げにあたり、どんなセンターにしたいかを検討しました。

「こどもの遊び場がほしい」

「保護者やこども同士で交流したい」

「こんなイベントがあったらなあ」

ワークショップ

 

「あるくす」の由来

「あるくす」は、実際に平田で子育てするお母さんたちが考えた愛称です。
あるくす(arcus)はラテン語で虹という意味があります。虹は希望や幸運の象徴とも言われています。また、「あるく(歩く)」には、こどもや子育て世代の方々が希望を持って歩んでいけるような平田村にしたいという意味を込めました。

 

利用方法

おもちゃや絵本などで遊べます!イベントも開催しています!

お子さんが楽しめるおもちゃや絵本がありますので、遊び場としてぜひご利用ください。

イベント情報は公式LINEで配信しています。

ボールプール

「ボールプール」

手形アート

「手形アートで看板づくり」

開所式

「開所式」

 

利用説明書

利用方法について下記をご確認ください。

利用説明書 [PDFファイル/406KB]

 

注意事項

・12時00分~15時00分まで午睡の時間となりますのでお静かにお願いします。

・おもちゃや本などが汚れたり、壊れた場合は職員に必ずお知らせください。

・ケガや事故防止のため、お子さんから目を離さないようにしてください。

・お部屋での飲食は、水道近くの場所をご利用ください。また、アレルギーの心配がありますのでお子さんへの食事には十分に気を付けてください。

 

所在地

平田村大字永田字広町34(平田村立ひらたこども園内 子育て支援室)

 

開所日時

平日8時30分~17時00分

※保健師への相談を希望する場合は予約が必要です。

 

問い合わせ

平田村こども家庭センター あるくす
TEL 0247-55-3119

~LINEでイベント情報などを配信しています~

LINE QRコードあるくすマーク

 

パンフレット・リーフレット

リーフレット [PDFファイル/767KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ページトップへ戻る

青空と緑のふるさと

〒963-8292 福島県石川郡平田村大字永田字切田116番地 電話:0247-55-3111 FAX:0247-55-3199

※各課等の電話番号、E-mailは役場・施設案内でご確認ください

Copyright (C) Hirata Village All Rights Reserved