その他障がい者関連ページは以下をご確認ください。
補装具の購入・修理の前に必ず役場に支給申請を行い、支給決定を受ける必要があります。
支給申請の際には、次の書類を提出してください。
自己負担額については、原則補装具の購入、修理に係る費用の1割となります。ただし、世帯の市町村民税の課税状況に応じて、月額負担上限額(下記月額負担上限額表参照)を設定します。
ただし、世帯の最多収入者の方の市町村民税所得割の額が50万円以上の場合には、補装具費の支給対象外となり、全額自費での購入、修理となります。
補装具の種類、基準額については、障がい者自立支援法に基づく「補装具の種目、購入または修理に要する費用の額の算定等に関する基準」によって定められています。
基準については、以下のとおりとなりますが、非常に情報量が多い内容となっていますので、閲覧する場合には時間がかかる可能性があります。ご了承ください。
「補装具の種目、購入または修理に要する費用の額の算定等に関する基準」
地域生活支援事業は、障がい者総合支援法に基づき、地域の実情に応じて、各市町村ごとに提供されるものです。
平田村が提供する事業は次のとおりです。詳しくは担当までお問い合せください。
〒963-8292 福島県石川郡平田村大字永田字切田116番地 電話:0247-55-3111 FAX:0247-55-3199
※各課等の電話番号、E-mailは役場・施設案内でご確認ください
Copyright (C) Hirata Village All Rights Reserved